毛布の正しい使い方。毛布1枚でも暖かくして寝る方法や代用方法
毛布は正しい使い方をしないと、充分に暖かくなりません。
間違った使い方では暖房効果が数割低下したり、不快指数も上がります。
私は暖房(の風)が苦手で、冬場でもあまり暖房器具を使いません。
しかし、これさえ理解できれば暖房無しでも暖かくして寝ることができます。
今回は毛布で効果的に暖かくする方法を紹介します。
一番暖かいのは毛布で挟み込む
毛布で一番暖かくする方法は毛布2枚を使って挟み込む方法です。
使う場所は掛け布団の上、ベットor敷き布団の上。
この場所に毛布を敷いておけば、効果的に暖かくして寝ることができます。
図にするとこの場所になります。
このポジションが暖かくするのに最適で、少し場所が違うだけでもかなり効果が変わってきます。
冷気を遮断
掛け布団の上に毛布を被せると熱が逃げずに暖かくなります。
まず毛布の役割・効果で一番重要なのは「断熱効果」です。
毛布は繊維の密度を高くして編みこんでいるため、熱を逃がしづらい構造になっています。
そのため毛布をかけることによって、外の空気(冷気)と布団の中を遮断して熱が逃げないようになります
掛け布団は空気を多く含ませてフンワリ感を出していますが、そこまで高い断熱効果を持ってはいません。
そのためせっかく布団の中が暖かくなっても、含んでいる空気を通して熱が上に逃げてしまいます。
この熱を逃がさないようにフタの役割をするのが毛布になります。
「掛け布団の下じゃダメなの?」と思う人もいるでしょうが、それだとかえって不快なことになりかねません。
毛布は高い断熱効果を持つ半面「湿気」も逃がしづらいです。
そのため毛布を直に被ると湿気が溜まり続け、汗をかきやすくなります。
それを防ぐワンクッションとして掛け布団が必要になります。
掛け布団は空気を多く含んでいるため湿気などをよく吸収してくれます。
これのおかげで布団の中の湿度が調節され、温度だけが上がり湿度はあまり変化しなくなります。
毛布をかけるなら一番上とまずは覚えましょう。
毛布をシーツ代わりに使う
毛布をシーツ代わりに使う事でベッド・敷き布団の下に逃げる熱を無くせます。
ベットや敷き布団も、掛け布団と同じく多く空気を含んでいます。
そのため掛け布団と同じように熱が下に逃げてしまいます。
特にベッドのように、床との距離が遠いものほど熱が逃げやすいです。
毛布をシーツのように使えば、逃げていく熱をカットしてくれます。
そして下に熱が逃げなくなるため身体と毛布の接触面がかなり暖かくなります。
この方法だけでもかなり暖かくなるので、毛布を重いと感じる人はこのやり方だけでもOKです。
毛布を下に敷くことでも温かくできると覚えておきましょう。
毛布の代用品になるもの
毛布を重く感じたり、感触が苦手な人は代用品を使う事もできます。
ただ効果は低くなるので注意しましょう。
大きめのバスタオル
効果は低くなりますがバスタオルも毛布に似た性質を持っています。
バスタオルも毛布と同じく布の密度が高いです。
そのため毛布のような断熱効果も持っています。
毛布より軽いため「毛布を使うと夢見が悪い」なんて人でも使えます。
しかし毛布に比べかなり薄いので、断熱効果は遥かに下がります。
断熱効果は布の厚さに比例するので、自分にちょうどいい厚さのバスタオルで代用してみましょう。
断熱マット
敷き布団の下にマットを敷いても、下に逃げる熱を減らせます。
断熱マットとはホットカーペットなどの下に敷く銀色のマットのことです。
使い方はカーペットに使っているときと同じで、下に熱が逃げないようにできます。
欠点として、そこまで断熱性は高くありません。
ある程度効果があるのは確かですが、結構な熱が浸透して逃げてしまっています。
更にカーペットと違い、敷き布団の側面からも熱が逃げてしまいます。
そのためベッドのように厚さがものだと、逃げていく熱が多くなるため使えません。
ある程度効果を得たいなら、敷き布団1枚の下に使うようにしましょう。
もし敷き布団を2枚使っている人なら、断熱マットを敷き布団で挟み込む形で使えます。
使い方ひとつで変わる
以上で毛布を使ってよりよく暖かくなる方法と、その代用法の紹介を終わります。
効果的な使い方なら毛布一枚だけでもかなり暖かくなります。
就寝中に暖房をつけずに寝ようと思うなら、ぜひともこれらの方法を試してみてください。
では皆さん、毛布を使って暖かく快適な睡眠を手に入れましょう。