暖房・冷房効果を上げる断熱シートの使い方と窓ガラスに貼る手順
窓ガラスは何の処置もしていないと、外の温度の影響を受けて室内の温度を変えてしまいます。
夏場なら熱が、冬場なら冷気が入り込むといった具合です。
そのため暖房や冷房の電気代が余計にかかる原因にもなります。
その対策として「窓ガラス断熱シート」というものがあります。
窓ガラスに貼るだけで暖房・冷房効果を高めてくれる優れもの。
窓に貼るだけで効果が得られる手軽さ、安価で購入できたりと利便性も高いです。
類似品に断熱フィルムというものがありますが、今回はより手軽に使える断熱シートの使い方を紹介します。
「断熱シート」とは
断熱シートはその名の通り「断熱」効果のあるシートです。
俗にいう「プチプチ」のようにシートの内部に空気の層を持っています。
コンセプトは「簡易二重窓」。
二重窓は窓と室内の間に空気の層を作り、暖房の熱や冷房の冷気を外に逃がしにくくなる仕組みです。
同時に外の熱や冷気も室内に伝えるのを緩和できるため、二重の暖房・冷房効果を持っています。
この断熱シートは簡易的ながらも、二重窓の仕組みを手軽に・低コストで再現できるグッズ。
張るだけで室温を1~2℃上げたり、暖房・冷房の持続i時間も長くなります。
取り外しも簡単にできるものが多く、扱いやすいのも特徴です。
暖房効果
冬場に断熱シートを使えば窓の外からの冷気を防いでくれます。
空気を含んだ二重構造のおかげで冷気が浸透しにくく、ガラスが冷えることによって起きる室温の低下を防げます。
暖房をしていても外の冷気が部屋に浸透すれば暖房効果が下がります。
しかし、断熱シートを貼れば冷気の侵入を予防できます。
シートの透過率にもよりますが日光をよく通してくれるので日中の室温はきちんと上がります。
副次効果として結露防止もしてくれます。
毎朝ガラスの結露がすごくて困っている人にもオススメです。
冷房効果
夏場に断熱シートを使えば外から来る熱気による室温の上昇を抑えられます。
冬場は冷気の侵入を防ぎましたが、逆に夏場の冷房の冷気が外に逃げるのも防げます。
断熱シートを使えばガラスを通して伝わってくる熱気による室温の上昇を防げます。
夏場によく冷房をつける人も、冬場同様に断熱シートを活用できます。
あくまでシートの効果があるのは冷房をつけている間です。
冷房をつけすに窓を閉め切っても意味がないので注意してください。
断熱シートのタイプ
断熱シートには種類があり、水で貼るタイプと粘着力があるタイプがあります。
水貼りタイプ
一番販売されているタイプが多く、手軽に扱えるのは水で貼るタイプになります。
水で貼るタイプは水による接着性を利用して貼るため、簡単に取り付けられます。
霧吹きを使えば広範囲に水を吹きかけられるので便利です。
水だけ使うので取り外しも簡単に行え、いつでもシートを外すことができます。
欠点としては水が乾くと空気が入りやすく、シートの外側から剥がれやすくなってしまう点です。
ただ剥がれてもまた水を吹きかければいいので、また貼るのは簡単です。
注意点として凹凸があるガラスだと数日ですぐに剥がれてしまいます。
そういったガラスには次の「粘着性シート」を使いましょう。
粘着性があるタイプ
こちらはシートの裏側全面に粘着性を持たせ、簡単に剥がれないようにしたタイプになります。
水貼りタイプと違ってしっかり粘着させるため、凹凸があるガラスでも貼りやすくなっています。
ただこちらも完全に貼り続けることはできず、貼り方が悪いと1~2か月程度で剥がれてしまうことも。
また裏面の粘着性が無くなっても貼れなくなってしまいます。
粘着性がある限りはガラスに貼ることができるので、剥がれたまま放置するのはやめましょう。
貼る手順
多く出回っている、水で貼るタイプの断熱シートの使い方を紹介します。
①窓ガラスの大きさにシートをカットする
まずは窓ガラスの幅に合わせてシートを切ります。
ビニール製なのでハサミで簡単に切れます。
注意したいのがガラスのふちにあるゴムの部分にシートがかぶらないようにカットしてください。
シートはガラス部分でないとうまくくっつきません。
ガラスのふちのゴム部分にかぶった状態だと、そこからすき間が広がりシートが剥がれやすくなります。
それとシートは小さく切りすぎると密着しにくくなるので、最低でも幅が20~30cmになる切り方をしましょう。
②窓ガラスをふく
シートを貼る前にガラスの表面の汚れをきれいにしましょう。
ガラスの表面にわずかでも凹凸があるとガラスとシートの間に空気が入り、剥がれる原因になります。
そのためガラスの表面をしっかりふいて汚れなどの凹凸をきれいにしましょう。
いかにしてすき間を無くすかが重要になります。
③ガラスに水をつけシートを貼る
ガラスに水をつけてからシートを貼ります。
霧吹きで水をかけると万遍なくかかるので用意しておくと便利です。
シートのガラスに貼る面は決まっているため、表裏を逆にして貼らないようにしましょう。
大抵のシートは柔らかいほうが貼る面になってることが多いです。
貼ったあとはシートを手で伸ばすようにして密着させます。
中の水がシート全体に広がっていき、ガラスとシートの間に空気が残らないようにしましょう。
あと前述した通り、ガラスのふちのゴム部分にシートがかぶらないように貼りましょう。
これで終わりです。
はがした後の保管方法
剥がしたあとはできるだけシートにしわが残らないように保管しましょう。
シートにしわができると、ガラスに密着せずにすき間ができて剥がれやすくなってしまいます。
購入した当初のように余裕を持った丸め方で保管するといいでしょう。
ただ小さく丸めすぎるとシートが丸まりやすくなります。
大き目に丸めておけば次に使うときに丸まりにくくなり、再度窓ガラスに貼りやすくなります。
きちんとサイズを計って選ぶ
貼る予定の窓ガラスをしっかり計って、大きさの合ったシートを選びましょう。
販売されているシートには大窓1枚に貼れるサイズと、それを半分に分割したサイズのシートがあります。
両方とも大窓に貼れるサイズになりますが、シートが大きいと貼る際の作業が手間になります。
逆に小さいサイズだと空気が入る隙間ができやすくなるため、多少剥がれやすくなります。
ガラスの大きさによってはサイズが足りなくなる場合もあるので、サイズの小さい製品と大きい製品の両方をチェックするといいです。
私の場合、少し足りなかったスペースに別商品「断熱パネル」を貼って併用しています。
手軽な断熱に便利
手間いらずで室温を上げることができるので、冬場によく活躍します。
値段も、大窓一つで1000円以内で収まるので低コスト。
ハサミで加工できるので、工作スキルが無い人でも使いやすいです。
ただ、ふとした拍子に剥がれてしまうのは少々ネック。
張り直すのに手間はかからないといえど、少し面倒には感じます。
いかにガラスとシート間の凹凸を減らし、まんべんなく水を広げて空気を抜くかが重要になります。
うまくシートを貼って暖房・冷房効果を高めましょう。