食後の胃もたれや吐き気の原因は胃下垂? 治すにはどうする?
特に胃炎などの持病も持ってないのに食後に胃もたれが長く続いたり、唐突に吐き気がしたり…。
あるいはしっかり食べてるのに痩せたままで、なかなか太れないなんてことありませんか?
もしかすると、それは「胃下垂」の可能性があります。
胃下垂は痛みなどの危険だと思うような初期症状がなく、割と健康的な人でもなってしまう病気です。
そんな人が知らず知らずの内に患っている胃下垂とはなんなのか解説したいと思います。
胃下垂とは?
胃下垂とは、胃の形が変形して下の方に垂れてしまう症状です。
「胃」が「下」に「垂」れると書き、名前の通りになります。
正常な胃では下の画像のように、食べたものが均等に溜まりやすい・消化しやすい・腸に流れやすい、といった形になっています。
しかし胃下垂になると胃の形がこのようになります。
正常な胃に比べて細長く下に伸びてしまっているのがわかると思います。
・下に溜まったものしか消化できない
・腸に流れにくくなる
このように食べ物の消化作業がうまくできなくなります。
これはかなり悪化してしまった胃下垂ですが、腸がある場所にまで伸びてしまい内蔵を圧迫し合ってしまいます。
胃下垂は痛みなどの直接的な症状が出にくく、日々の生活のなかで人知れず進行しやすい症状です。
自覚症状がないまま別の診療を受けて発覚する場合も多いそうです。
主にバリウムでのレントゲンなど。
適切な対処を施さないと少しづつ悪化していくので、最悪手術しないと改善できない可能性も出てきます。
これから紹介する症状に心当たりがあるなら、「もしかしたら胃下垂かも?」と病院で診てもらったり対処療法をするようにしましょう。
胃下垂の主な症状
胃下垂では以下のような症状が出やすいです。
・吐き気
・食べた量に対して痩せている
・食後の下腹部の膨らみ
一つくらいなら胃下垂ではない可能性や、軽度の可能性もあります。
しかし症状が複数出ているなら胃下垂が悪化している可能性が高いです。
特に食後に症状が出やすいので、自覚症状があるなら早めに改善しましょう。
胃もたれ
食後の胃もたれが長く続くようになります。
胃の形が変形しているので適切な消化や腸への移動がされにくく、胃の中に食べ物が滞留しやすくなります。
特に油っこいものを食べると通常よりも消化に時間がかかるようになります。
消化されても胃の中に残るため、胃もたれが長引きやすいです。
こうしたことによる食欲不振も引き起こす場合があるので覚えておいてください。
吐き気
胃の中に食べた物が残り続けるため、ふとしたことで吐き気を催すことが多くなります。
胃もたれの不快感と相まって吐き気も増幅されやすいです。
胃の中に何かあると、身体は胃酸を放出し続けるようになります。
そのため「胃炎」や、吐いたときに食道を胃酸で傷つける「食道炎」も併発する可能性もあります。
消化不良による栄養不足と疲れ
適切な消化がされないということは栄養が吸収されにくいということです。
栄養が吸収されないと疲れやすくなったり、だるさが続くような症状も出ます。
また栄養が溜めこめないので脂肪などが作られず、結果痩せやすくなります。
痩せやすいといっても「不健康なダイエット」と大差ありません。
くれぐれも胃下垂を目指すような生活はやめましょう。
便秘
食べ物が消化されずに腸に流れると、塊にならずに便秘になる場合もあります。
食べ物は消化されれば液体のようになり、腸内に詰まらずに吸収されます。
しかし消化されずに食べ物の形をある程度残したまま腸に送られると、大きな塊になって腸内に詰まりやすくなります。
便秘になることに加え、他の症状が出るようなら胃下垂の可能性も考えましょう。
食後に下腹部が膨らむ
症状とは微妙に違うかもしれませんが、食後に下腹部の部分が膨らむ(張る)ようになります。
食後にお腹が膨らむのは普通ですが、胃が正常な位置にあるなら膨らむ位置はおへそより「上」の部分になります。
おへそと「同じ位置」、あるいは「下」の部分が膨らむようなら胃が正常な位置に無い可能性が高いです。
冷たいものを飲んだりした際にも冷えた場所で感覚的に判別できたりもします。
胃下垂で視覚的・感覚的に一番わかりやすいです。
こういった状態になっているなら胃下垂の可能性を疑いましょう。
胃下垂になりやすい人
胃下垂は別の病気が原因でなったりすることもあります。
しかし、ここでは普段は健康で診療などを受けず発覚しにくい人について紹介します。
やたらと食べる人
食事量がかなり多い人は胃に負担がかかりやすいです。
食べる量が増えればその分胃の中が重くなるので、下の方へと垂れやすくなります。
お酒などの消化しないといけない飲み物でも同様なので、飲み過ぎには注意してください。
消化しないといけないものは一度胃の中で消化液を絡める必要があります。
そのため、一度に入ってくる量が多いとどんどん下に溜まってしまいます。
あるいはしっかり噛まずに塊のまま胃に入っても同じです。
食事のときはしっかり噛んで、食べたものを細かくして消化しやすいようにしましょう。
食事を抜く人
食事量が多い人もそうですが、逆に食事量が少ない人も注意してください。
一日三回の食事をしているなら、一回一回の食事量が少なくてもあまり影響は出ません。
が、朝食を抜くなど食事回数を少なくすると影響が出やすいです。
胃は形の維持や食べ物を腸に送るために筋肉でできています。
しかし食事を抜くと胃の筋肉が使われなないため、筋肉が衰えて胃の形を保てなくなります。
そうなると自然と下へと垂れやすくなったり、食べたものが入ってきたときに支えられなくなります。
空腹期間が長いとその分胃が使われていないので、空腹が長続きしないようにする必要があります。
胃の筋肉を維持するには食事で胃を活動させるしかないため、朝・昼・晩と定期的な食事を心掛けましょう。
痩せている人
痩せている人は普通の体格の人と比べ胃下垂になりやすいです。
痩せている人は脂肪や筋肉があまりないため、胃を支えるための外部からの圧力が弱くなります。
そうなると適切な生活を送っていても胃が下へと垂れ下がりやすくなります。
最低でも自分の標準体重くらいの脂肪や筋肉をつけましょう。
※ただ脂肪をつけすぎると糖尿病といった別のリスクが出てくるので注意しましょう。
腹筋が弱い人
痩せていなくても腹筋が弱いと胃下垂になる可能性が高くなります。
腹筋は腸や胃といった内蔵を支える役割もあります。
腹筋が弱いと支える力も弱くなり、痩せている人同様に胃を支えきれなくなってしまいます。
腹筋が弱いとそこまで太っていない人でもお腹がプックリ出てしまうことも。
これは胃や腸といった内蔵を支えられず、お腹が内蔵に押し出されている状態だからです。
特にマズイのか痩せている+筋肉が無い人です。
この状態の人だと胃を支える脂肪や腹筋が無いため、胃下垂がかなり進行しやすいです。
私自身も含め、知り合いや親戚にも同じように胃下垂気味の人がいます。
背が高い人
背が高い人でも胃下垂のリスクが少なからずあります。
2つほど理由があるのでそれぞれ解説します。
身体が縦に伸びる
背が高くなるとその分胴体も伸びるため、内臓内に隙間ができやすくなります。
身長が高いと内臓も大きくなりますが、平均的な人と比べて誤差といえるくらいのものです。
そのため胃~腸にかけて胴体が伸びた分の細かな隙間がそれなりにできるようになります。
隙間があると胃がその隙間に入り込むように垂れ下がりやすくなります。
特に180cmを超えるような高身長の人だと可能性も高いです。
私は身長185cmとかなり高めですが、酷いときの体重は60kgあるかないかくらいでした。
※ちなみに男性で170cmだと63kg、女性だと160cmで54kgくらいが標準になります。
太りにくい
身長が高いと身体を維持するカロリー量も増えるため、そもそも太りにくくなります。
痩せていると胃下垂になる可能性があると書いた通り、太りにくいと予防も難しくなります。
180cm越えの人だと、1日に必要なカロリーが運動しなくても2400kcalほど必要になります。(170cmの人は2100kcal)
一般的なお弁当1食が500~700kcalくらい。
これを3食食べても足りないため、平均的な身長の人よりも多く食べる必要が出てきます。
しかし食べ過ぎると胃下垂のリスクを高めるので、堂々巡りとなることに。
胃下垂の影響を抑える方法
ここで胃下垂によって起きる症状を緩和する方法を紹介します。
特に胃もたれや吐き気を和らげられるようになります。
ただこれらの方法は胃下垂を悪化させないようにするだけで、根本的な治療にはなりにくいので注意してください。
暴飲暴食を止める
胃下垂になる原因の一つに「暴飲暴食」が挙げられます。
胃に通常以上の負担がかかると胃下垂が悪化しやすいです。
それにたくさん食べ過ぎると大重量の食べ物が胃に入ることになるので、その重さで胃が垂れ下がりやすくなります。
他にも消化不良なども併発しやすいので、自分のキャパシティ以上に食べないようにしましょう。
姿勢をよくする
背筋を伸ばして胃に圧力が加わらないようにしましょう。
胃に負担がかかる姿勢に以下のものがあります。
・お腹をひっこめる
こうした姿勢になると胃に圧力が加わって変形しやすくなってしまいます。
特にラクになろうすると猫背でお腹を引く(ひっこめる)姿勢になりやすいです。
しかし、この姿勢は胃にダイレクトに圧力が加わってしまいます。
こうした姿勢を続けていると胃を更に下に押し込んでしまったりと、胃下垂を悪化させる原因になります。
急にやり始めても少々キツイと思うので、食後数十分はこうした姿勢を取らないようにしましょう。
ある程度消化されれば胃の中身が減るので、姿勢による負担も少なくなります。
食後に横になる
食後に横になると胃の下側へかかる重さを無くせます。
下側にかかる重さが無くなれば胃下垂も悪化しにくいですし、食べた物を消化しやすくなります。
右を向くように寝れば消化されたものがスムーズに腸に流れるため、より胃に負担をかけないようになります。
ただ注意点として食道(のど)が胃と同じ高さにならないよう、枕などで頭を高くするようにしてください。
吐き気が酷い人の場合、のどと胃の高さが同じだとふとした拍子で胃の内容物が逆流しやすくなります。
一番最適なのは介護用ベットに寝たときのような、少し斜めになった姿勢です。
これなら逆流も起きにくいですし、胃に負担もかかりにくいです。
とっさに吐いてしまわないよう、食道から胃にかけて高さをつくるようにして予防しましょう。
よく噛んで食事する
よく噛んで食べ物を細かくすれば消化が早く済むため、胃に負担をかけずに済みます。
噛まずに食べると塊のまま胃に入ってしまうため、消化するのに時間がかかってしまいます。
特に肉類だと胃が正常の状態でも完全に消化するのに数時間かかります。
胃下垂だとさらに消化時間が伸びるので、胃もたれや吐き気がその分長く続きやすいです。
肉類でも噛んで細かくすれば消化時間を短くできるので、できるだけ噛む回数を増やす習慣をつけましょう。
食事のメニューを消化しやすいものに変える
柔らかいものなど消化しやすいものを食べるようにし、際胃に負担がかからないようにしましょう。
主食をご飯などにしていると、水分を吸って膨らんでいるとはいえ消化に時間がかかってしまいます。
そこでお粥や雑炊、あるいは簡単にできるお茶漬けといったものに変えれば、食べやすく・消化もしやすくなり、食事の直後の胃もたれなども軽減できます。
朝は胃が本調子じゃないので、朝食を食べた後に胃もたれなどが起きやすいです。
朝っぱらから胃もたれ・吐き気を起こすと精神的にもキツイので、こうした消化しやすい食事のメニューに変えましょう。
消化しやすいものから食べる
消化しやすい食べ物から食べれば総合的な消化時間を減らせます。
消化しやすい食べ物から食べるようにすると、胃の中で消化待ちの状態を減らせます。
食べた物を順次消化できるようにすれば、胃の中の「上に食べた物が溜まっている」状態を無くすことができます。
消化しやすい食べ物は果物・野菜・炭水化物・肉類の順番になります。
例えば果物の消化時間なら、最初に食べた場合は食事が終わる頃にはもう消化が終わってたりするくらい短いです。
別記事で紹介してもいるので詳しく知りたい人はそちらもどうぞ。
胃下垂を改善、または治す方法
ここからは胃の形や位置を正常にして胃下垂を治す方法です。
ただしあまりにも数が少なく、個人で出来ることはあまりないと思ってください。
腹筋を鍛える
腹筋を鍛えれば胃を持ちあげて正常な位置に戻せます。
腹筋は腹部の内臓を内側に押し込めて支える役目も持ってます。
歳を取ったり腹筋がない人でお腹が常時プックリしている人は、腸などの内蔵を支えられずに外側に押し出されているためです。
胃下垂とは胃が下腹部の腸の位置にまで垂れ下がった状態になってます。
腹筋を鍛えると内側に押し込む力が生まれるので、胃を上へと押し上げてくれます。
腹筋を鍛える場合は腹筋・下部を中心に鍛えましょう。
腹筋・下部とは三段になっている腹筋の一番下の筋肉です。
ここを優先的に鍛えると内蔵を上へ持ちあげる力が増すので、胃を正常な位置まで持ち上げやすくなります。
1週間に一度、20分くらいでも腹筋を鍛えれば胃を持ちあげて正常な位置に近づけることができます。
半年ほど鍛えれば痩せすぎの人でも体重を10kgくらいは増やせます。
ただプロテインなどを使った少々本格的なトレーニングなので、ある程度は準備が必要になります。
お腹にサポーターをつける
ウェスト部分にサポーターをつけてお腹を引き締めることによって、腹筋を鍛えたときと同じような状態にできます。
このサポーターは筋トレ用品の「加圧シャツ」のウェストバージョンになります。
多少効果が変化しますが、ウェストだけつけるのがイヤなら普通の加圧シャツを使っても効果はあります。
シャツやベルトの力でお腹をほどよく締めつけることによって、腹筋のかわりに内蔵を支えてもらいます。
この方法ならあまり腹筋が鍛えられていない人でも胃が下に垂れるのを抑えることができるようになります。
ただこの方法の場合、サポーターをつけている間しか効果がないので根本的な改善はできません。
食後など胃に重さが加わるときだけでもつけておけば、それ以上胃下垂が進行するのを抑えることができます。
胃に負荷がかかりやすいときのみつけるのも手です。
腹筋を鍛えるときにこのサポーターをつけてトレーニングすると、トレーニング効果を上げることができます。
腹筋が鍛えられるまではサポーターで矯正しつつ、同時にトレーニングする方法がいいでしょう。
ただ、あまりに締めつける力が強いとかえって気分を悪くします。
つけている間気分が悪くならない程度の、自分に合った締めつけのサポーターを使いましょう。
手術で胃をつなげ直す
胃下垂を一番確実に治すには、手術して胃の形を正常にするしかありません。
簡単に説明すると、胃下垂で伸びてしまった部分を切り取って、切った部分をつなげ直して胃を正常な形に戻します。
いうまでもなく手術でかなりの負担もかかりますし、入院する必要もあります。
胃の体積そのものも減ってしまうため、以前のようにたくさん食べられなくなる可能性もあります。
胃下垂の症状があまりにも悪いと手術することでしか治せません。
心当たりがある人は少しでも胃下垂が悪化しないように行動しましょう。
胃下垂は誰でもなる可能性がある
私自身胃下垂になっていたんですが、長い間ただ単に「痩せやすい体質」と思って放置してました。
しかしあるとき胃下垂について知る機会があり、「ひょっとして胃下垂?」と思い上記の改善方法を試したらかなり症状を緩和できました。
痛みなどの自覚症状が無いため気づきにくいので、長い間放置してしまいがちです。
少しでも疑いがあったら詳しく調べてみましょう。