日本でも育つ耐寒性バナナ「アイスクリームバナナ」。栽培方法や冬越しの仕方

2021年3月11日野菜・果物家庭菜園,果物

バナナを自宅で栽培したいと思った人はいると思います。

しかしバナナの樹はフィリピンなどの熱帯で育つ果物。

日本の冬では温室栽培でもしないかぎり枯れてしまいます。

しかし日本の気候でも栽培できるというバナナがあるそうで。

それが「アイスクリームバナナ」という品種。

このアイスクリームバナナは品種改良の末、日本の気候でも栽培ができるようになったバナナだそうです。

実際に苗を購入したのでどんなものかの紹介や、冬越し出来た際の様子や過程を紹介したいと思います。

スポンサードリンク



アイスクリームバナナとは

アイスクリームバナナは耐寒性を持たせたバナナになります。

普通のバナナに品種改良を加えて、日本の冬でも越せるようにしたものだそうです。

冬越しの用意をした前提ですが、-5℃くらいの気温でも大丈夫なようで、-10℃越えでも無事に越せたという例もあるそうです。

冬後しの用意といっても屋外に放置して栽培できます

温室といった設備も必要ありません

趣味で家庭菜園している人でも十分栽培できる果物になってます。

見た目は普通のバナナより小ぶりで、味は名前の通りアイスクリームのバニラ風味となっています。

スポンサードリンク

入手の仕方

アイスクリームバナナは基本ネットショップなどの通販で購入できます。

ただ注意したいのが6月以降の温かい気候になってから販売するところが多いということ。

耐寒性を持たせたとはいえ、幼い苗ではさすがに寒さには耐えることは難しいそう。

出荷中でも大丈夫なように暖かくなってから購入できるようになります。

大抵は購入画面でその旨が表記されていると思うので、いつ頃から出荷できるようになるのか確かめておきましょう。

値段はかなりバラつきがあり、1株が大体3000~5000円ほどの値段で販売されています。

苗の大きさによってもかなり変わるので、いくつか苗を見てみましょう。

栽培~冬越しまで

では実際の栽培過程を書いていきます。

私はプランターで栽培しようと思ったので、それに合わせて解説していきます。

苗を購入

これが購入したアイスクリームバナナの苗。

大体50cmくらいの高さで、大きい葉っぱが2枚ついています。

先ほど書いたように6月以降に販売が開始されるので、それに合わせて栽培の準備をしましょう。

使う土は栄養が多く含まれている果物用の土を使いました。

購入した苗の大きさにもよりますが、最初はそのままか、6号くらいの小さなポットで栽培しても大丈夫。

100円ショップでも売ってます。

あとは日当たりの良い場所で十分に光合成をさせてあげましょう。

2か月経過

購入から2か月ほど経過した苗の様子。

大きな葉がいくつもできて、高さも出てきたので、ひとまわり大きな9号ポットに変えました。

バナナは生育が早いので1年目でも1メートルくらいの高さなら軽く超えます

プランターで育てるならかなり大き目の15号ポットくらいまでは用意しておいたほうがいいでしょう。

冬越し準備

では山場の冬越しの仕方です。

これは地植え・ポット栽培に関係なくしたほうがいいので注意しましょう。

①「こも」を購入

バナナの冬越しには「こも」が必要になります。

こもというのは木に巻き付けるワラ束のこと。

縦幅が1m以上・横幅が3m以上はあります。

ホームセンターで取り扱っていますが、店舗によっては販売して無いので注意。

10月以降で寒くなり始め、バナナの葉の先端が枯れ始めたらこもを巻き始めましょう

②こもをバナナの幹に巻く

このこもをバナナの幹に巻いていきます。

購入したこもの大きさにもよりますが、おそらくこもが大きすぎて幹にうまく巻けないと思います。

バナナの生育が早いとはいえ、流石に1年目ではそこまで大きくなりませんでした。

幹の先端あたりからポットを丸ごと包む感じでこもを撒きました。

こもを切ることも考えましたがポット栽培だと冬場に土が冷えやすいです。

このように丸ごと防寒したほうがいいかと思います。

あとは麻糸などで縛ってずり落ちないようにして、冬越し準備は終わりです。

冬場の間の状態

基本的にこもを巻いたまま屋外の日が当たる場所に放置してました。

水はあまり与えず、2~3日に一回くらいの頻度で大丈夫です。

今年は暖冬ぎみだったのでそこまで寒くなりませんでしたが、最低気温が2℃くらいの日が多かったです。

苗と一種に送られてきた資料にはマイナスでも大丈夫と書かれていましたが、こもなどで対策した前提の話だと思うのでこもが外れないよう注意しましょう。

温かくなったらこもを外す

日中の気温が20℃くらいになり始めたら、こもを外しても大丈夫です。

葉っぱは軒並み枯れてると思いますが、葉の根元あたりから切っておけば新しい葉が出てきます。

ただ新しい葉が出てくるのはかなり遅いです。

5月中旬くらいになっても出てなかったので、焦らず待ってみましょう。

またバナナの幹がある程度成長しており、温かくなってくると新しいバナナの苗の芽が出てくる場合があります。

バナナの新芽は新しい苗になるので、予備などで栽培してみましょう。

あとは繰り返し

無事冬越し出来たら同じことの繰り返しです。

バナナの実が生るまでは2~3年はかかるらしいです。

それまでは枯らさないよう大事に育てましょう。

バナナの実は自家受粉する必要は無く、自分で受粉してくれるので手間が無くていいです。

スポンサードリンク

バナナの新芽の扱い

出てくる時期

バナナがある程度成長するとバナナの新しい芽が根本から生えてきます

アイスクリームバナナに限らず、バナナの繁殖はこの新芽を使います。

…まあバナナの原種は種が大きいので、種栽培も可能でしょうが…。

私の場合は5月に入ったあたりから、気が付いたらいくつか生えてました。

成長度合いによっては冬に入る前に新芽が出る可能性もあります。

かなり大きくなったら根本あたりを確認してみましょう。

採取するタイミング

新芽が出たからといって、すぐに掘り起こすのは禁物です。

出たばかりの新芽だと根っこがまだ出ていません。

根が出るまでは。ある程度待つほうが無難です。

私の場合は葉っぱが2~3枚ほど出たあたりで掘り起こしたら、数本の根っこが出ていました。

それがこれです。

かなり大きい葉っぱが完全に出ており、新しい葉っぱが出始めたあたりで採取しました。

親木から切り離すように新芽を採取して、別々に植え替えましょう。

しかし新芽が大きくなりすぎると、親木の根っこと絡まって切り離すのが一苦労になります。

葉っぱが3~4枚ほど出てきたくらいには切り離すようにしょう。

新芽の栽培方法

新芽を採取したら植え替えますが、根っこがあるかどうかで対応を変えたほうがいいです。

根っこが生えていればポットなどに植え替えて、日が差す場所に置けばいいです。

しかし根っこが出てない未熟な新芽は枯らさない工夫が必要です。

これは採取タイミングが早すぎた新芽です。

右の新芽は完全に早すぎで、左は成長したかと思ったんですが根っこが全く出てませんした。

もし根が出ていない場合は植え替えたポッドを日陰に置いて水をたっぷり与えましょう

南国で育つとはいえ土が乾燥しきったり、あまりにも暑いと枯れてしまいます。

ポットの下に水受けを置くと水分の蒸発も遅れるので乾燥の心配もなくなります。

これで日陰に置いておけば順調に成長してくれます。

大きい葉っぱが3枚くらい出るまでは、日差しが強いところに置くのは控えましょう。

最後に

まだ2年目ですが、無事冬を越して新芽も出ました。

とりあえずは日本でもちゃんと育つことは確認。

無事冬越しできるかがネックだったので、あとはバナナが採れるくらいまで成長させるだけなので気が楽です。

東北のような寒い地方以外の関東から西の地域なら育つとのこと。

バナナを栽培したいと思う人は耐寒性のあるアイスクリームバナナを育ててみましょう。

スポンサードリンク