自宅で石焼き芋…蜜を出すポイント。芋が埋まるまで石を入れるべき?

野菜・果物野菜,食品・サプリメント

焼き芋の醍醐味である蜜状になった甘~い蜜になっている芋。

最近はスーパーでも石焼き芋をしているところが多いです。

そんな焼き芋ですが、焼き芋を蜜状にするには石焼き芋が適しているといわれます。

石焼き芋は石で芋を埋めるのが普通…と思われますが、間違ったやり方だとうまく蜜ができないことがあります。

自宅で何十回と石焼き芋をしてきた中で、蜜状の焼き芋にするコツがわかってきたので紹介します。

スポンサードリンク



石で埋めると蜜状になりやすい

皆さんが思っている通り、石焼き芋では芋を石で埋めれば蜜状になりやすいです。

さつまいもが蜜状に変化するには65℃前後の温度が必要になります。

これはさつまいもの「でんぷん」が、含まれてる水分と65℃の温度によって変化するからです。

芋全体がこの温度にならないといけないため、石で埋めてしまったほうが保温がしやすくなります。

ただし注意したいのが、そのまま芋を石で埋めてしまってもうまく焼けないことが多いという点。

自家製石焼き芋を蜜状にするにはいくつかクリアしないといけない条件があるため、そこを覚えましょう。

スポンサードリンク

蜜を出すための条件

・予熱が大事
・アルミホイルを使う
・石の大きさ
・大きい鍋
・加熱時間

石焼き芋で蜜を出したいなら、これらのことには気をつけたいです。

「なぜ?」「どうして?」の部分や、最適なやりかたを解説していきます。

蜜状にするなら予熱で保温

石焼き芋を蜜状にしたいなら、コンロで加熱し続けるよりも予熱で保温したほうが成功しやすいです。

先ほども書いたように、さつまいものでんぷんが蜜状になるには65℃と少々低温で維持する必要があります。

しかし常時加熱しっぱなしでは余裕で100℃以上になってしまいます。

これでは焼き上がりはするものの蜜状になる部分は少ないです。

この場合は「蜜でしっとり」というよりは「フカフカ・ホカホカ」の焼き芋になりやすいです。

そのため芋を石で埋めた状態で加熱し、ある程度経ったら火を消して予熱で温め続けたほうが蜜状になりやすいです。

アルミホイル+埋める

まずは芋をアルミホイルで巻くようにしましょう。

アルミホイルを巻くことで芋内部まで保温がしやすくなるため、より蜜状になりやすくなります。

アルミホイルを巻いておけば図のように芋自体に熱が籠るようになります。

これなら蜜になるまでの温度を維持しやすいです。

おまけにアルミホイルの金属部を伝って熱が上へと伝わりやすくもなり、ある程度加熱する効率を高める効果もあります。

「石で埋めるからいいんじゃ?」と思う人いるもでしょう。

が、家庭用コンロと鍋では上の方が冷えてしまうことが多いです。

原因は芋から出た蒸気が冷えて温度が低下してしまうため。

これが加熱した後の鍋の中(表面)。

芋の上にある部分の石が蒸気で濡れた状態になっています。

このまま放置すると上部の石が冷えてしまいます

この場合の鍋の内部はこうなっています。

下の方は充分に加熱されます。

しかし水滴のせいで芋の上部分が冷えてしまい、うまく焼けない部分が出てきます。

何回か芋をそのまま入れて加熱+予熱で焼いてみましたが、蜜状になるどころかほとんど焼けていないなんて場合もありました。

大きい芋ほどこれが顕著になるため、アルミホイルを巻いて焼いたほうが成功率は上がります。

逆にアルミホイルを巻いただけで石を使わない場合だと、保温の段階で熱が逃げやすかったです。

これも芋の中心~上部分がうまく加熱されてませんでした。

やはり石で埋めてしまったほうが保温能力は高くなります。

石はできるだけ細かいもの

石焼き芋で使う石は2cm前後の大きさの石を使いましょう。

大きすぎる石を使うと隙間ができてしまい、芋に密着しないため熱が伝わりにくくなります。

隙間は保温の敵です。

芋を何本も入れる場合には芋同士の隙間も石で埋める必要がります。

大きいとその隙間を埋めることもできません。

鍋内のあらゆる隙間を無くすことが満遍なく熱を伝えるために必要になります。

逆に小さすぎると熱で柔らかくなった芋にめり込むことがあります。

芋は自重+上にのった石の分だけ下へ重さが加わってきます。

そのため芋の下にある石にその重さでめり込んでいきます。

その結果焼き上がったときに、かなり石がくっついてくるので取るのが大変になります。

ただアルミホイルを巻いている場合は問題ありません。

アルミホイルを使わない場合も考えているなら、2cm前後の石のほうが扱いやすいです。

大きい鍋を使う

大きい鍋を使えばその分芋や石を多く入れることができます。

最低でも直径30cm以上・深さ20cm以上の鍋を使いたいところです。

このくらいの大きさがないと何本も芋が入りません。

保温するために必要な石を十分に入れることもできません。

直径が10cm以上ある大きな芋だと完全に埋まらずはみ出てしまいます

これのせいで芋の上部を加熱しにくくなります。

また上部分に被せる石の量が少ないと、芋から出た蒸気で濡れた石のせいで冷えやすくなります。

芋の3~4cmの高さになるくらい埋まらないとこれが顕著です。

また芋の隙間にも石が入るようにスペースに余裕が必要になります。

芋同士が接触している状態だとうまく熱が伝わらないため、熱を溜め込める石を挟む形にする必要があります。

こうしたことがあるため、ある程度の大きさは必要になってきます。

加熱時間は20~30分

石全体が熱を持つまで、20分以上は加熱しましょう。

鍋上部(芋に被せた)の石がしっかり加熱されれば、あとは予熱だけで焼き芋ができます。

ただ充分に芋を蜜化させるには時間が必要です。

大体1時間は保温し続けましょう。

鍋上部の石が冷えていても下の石はかなり熱いです。

芋を掘り起こすときは火傷しないよう注意してください。

目指せドロドロの蜜芋!

うまく保温し続けられれば簡単に蜜状の焼き芋になります。

重要なのは「いかに保温環境を整えるか」が重要になります。

ぶっちゃけ「これ芋?」といえるほどドロドロになります。

そしてかなり甘い焼き芋に仕上がるため、やってみる価値は充分です。

蜜状になった芋はふかし芋ではつくりにくいため、より甘い焼き芋を目指すなら是非やってみてください。

スポンサードリンク