「ホワイトニング」や「歯周病予防」など、歯磨き粉ごとの特徴。自分に合った歯磨き粉の選び方
皆さん毎日歯磨きしていると思いますが、歯磨き粉は用途別に効果が分かれています。
一口に歯磨き粉といっても、製品の種類によってはもたらす効果はかなり違ってきます。
「歯を白くしたい」「虫歯を無くしたい」「歯周病を予防したい」と使う人によって歯を磨く一番の理由にも違いが出ます。
そこで歯磨き粉にはどんな種類と効果があるのか、その目的別の選び方なども併せて紹介します。
歯磨き粉の成分の特徴・種類
ではさっそく歯磨き粉に使われている主な成分の種類を紹介していきます。
自分が使っている歯磨き粉がどんな効果を出すためのものなのか把握しましょう。
フッ素コーティング
大半の歯磨き粉で採用されているのが「フッ素」を使い歯の表面をコーティングすることで虫歯を予防する方法です。
このタイプの歯磨き粉に使われているフッ素は「モノフルオロリン酸ナトリウム」や「フッ化化合物」といったものになります。
フッ素で歯を覆ってしまう事により、以下の効果があります。
・歯の再生を促す
フッ素はある程度時間が経っても歯や口内に残るため持続して歯をコーティングし続けてくれます。
ただフッ素自体に歯を再生する効果はなく、コーティングすることで歯の自己再生機能を損なわないようにするのが目的になります。
あとこのタイプに多いのが、歯の表面についた汚れを歯磨き粉に入っている粒子で軽く削って、歯の汚れを落としてしまう効果になります。
こうすることにより歯に汚れや虫歯菌を残したまま歯をコーティングしてしまうことを防いでいます。
しかしフッ素には殺菌作用などはないため、歯の表面や内部に付着してしまった虫歯菌を殺菌することはできません。
せいぜい虫歯菌のエサとなる食べカスの付着を防ぐ・届かないようにする、くらいの効果しかありません。
このため後述する「薬用」タイプの歯磨き粉に混ぜて欠点をカバーしています。
薬用タイプ
薬用タイプは主に虫歯菌や歯周病菌の殺菌をメインにしている歯磨き粉です。
前述の通りフッ素が配合されているタイプがほとんどです。
歯磨き粉としては「虫歯菌」と「歯周病菌」のどちらか、あるいは両方に効くように成分が配合してあります。
自分がどちらの菌に対して予防したいのかによって使う歯磨き粉も違いが出るので、よく成分などの表記を見て確認しましょう。
個人的主観ですが、いかにも「薬!」といった臭いがするため、臭いが苦手な人だと少々使いづらいかもしれません。
薬用(生薬)タイプ
こちらは自然由来の成分を主に使った薬用タイプの歯磨き粉になります。
生薬とは薬効を持つ植物全般のことでよく「漢方薬」と混同されるようですが、漢方(中国)と違い日本由来の植物も使うため厳密には違うようです。
生薬による薬用タイプの歯磨き粉では主に歯周病関連に対して効き目があるものがほとんどです。
・歯肉炎、歯周炎の予防
・歯槽膿漏の改善
・口臭予防
こうした症状を予防・改善するための成分が配合されているため、歯のぐらつきなどの歯周病の症状がある人にオススメです。
ただ上記の薬用タイプの歯磨き粉と違い、フッ素が配合されていないものが多いです。
歯自体を保護するようなことにはあまり対応できないので、あくまで歯周病を予防する効果しかないので覚えておきましょう。
ホワイトニング
歯の表面の汚れなどをキレイにして歯を白く見せることを目的とした歯磨き粉です。
歯の黄ばみなどの汚れは「ステイン」と呼ばれ、歯に染みついてしまっているため他の歯磨き粉ではなかなか落とせません。
そのステインの除去をメインにした歯磨き粉が「ホワイトニング」と表記されたりしているものになります。
歯の汚れを削って落としたりせず、歯磨き粉の成分に吸着させてから拭きとるような形で落とすため、歯にキズがつくことはありません。
薬用成分も配合されているため、虫歯菌や歯周病菌の殺菌や口臭予防もできます。
あとこのタイプのでは歯を新しくつくる成分が配合されている歯磨き粉があります。
有名どころの「アパガード」では「ハイドロキシアパタイト」という歯を構成している成分を配合しており、これが歯に付着すると歯の表面を歯と同じ成分でコーティングする = 歯をつくってくれます。
成分の特性を考えると薬用タイプの歯磨き粉の上位互換といえます。
ただ特別な成分などを使っているためかホワイトニング系の歯磨き粉は他のものよりも値段が高く、1本1000円以上が当たり前です。
歯を白くするには「ホワイトニング」と表記された歯磨き粉しかないため、見た目を気にする人なら値段を気にせず使いたいところです。
目的別で使用したい歯磨き粉
虫歯予防は薬用・ホワイトニングタイプ
虫歯の予防で使いたいのは「薬用」「ホワイトニング」タイプの歯磨き粉になります。
薬用タイプは殺菌成分とフッ素コーティングで虫歯菌の予防と繁殖を防げます。
ホワイトニングタイプは上記の説明の通り薬用タイプの上位互換になります。
歯を白くしたい目的が無いなら「薬用」と書かれた歯磨き粉を使いましょう。
値段も手ごろで一番一般的な歯磨き粉になります。
歯周病予防は薬用(生薬)タイプ
歯周病で悩んでいる人は「生薬」と書かれた薬用タイプの歯磨き粉を使いましょう。
「生薬」タイプの歯磨き粉は歯周病対策に特化してつくられています。
「歯がぐらつく」「歯ぐきから血が出る」といった症状がよく出る人ならこのタイプの歯磨き粉をメインにして使いましょう。
虫歯予防もしたいならただ「薬用」と書かれた歯磨き粉で歯周病菌にも効くタイプの歯磨き粉を使いましょう。
歯の汚れを落とす・歯が脆いならホワイトニングタイプ
歯の汚れ(ステイン)を落としたかったり、歯がよく欠けたりして脆い人はホワイトニングタイプの歯磨き粉を使いましょう。
歯に染みついてしまった汚れを落とすには「歯を削る」「汚れを吸着する」くらいしかありません。
フッ素コーティングでは歯についた汚れを削って落とす効果がありますが、最近ついた食べカスなどの汚れはともかく、染みついた(歯と同化した)汚れはほとんど落とせません。
歯をあまり傷つけないよう粒子自体に強いヤスリのような効果は持たせていないので、染みのようになっている部分はスルーしてしまいます。
ホワイトニングタイプの歯磨き粉の成分では、その汚れを吸着してから落とすため効果が高いです。
おまけに歯を新しくつくってくれるので、歯が脆かったりする人なら歯の表面を補強したりすることもできます。(流石に歯1本を生やす、なんてことはムリですが…)
薬用成分も配合されているため専用とまではいかないものの虫歯や歯周病の予防もできます。
欠点は値段が高いことですが、お財布に余裕があるなら一度試してみるといいでしょう。
まとめ
これでおおまかな歯磨き粉の特徴の紹介を終わります。
私見ですが
・他は専門性・コストの問題で選ぶ
こんな風に感じてます。
歯磨き一回一回の効果は少なくても、毎日やっていれば効果は積み重なっていきます。
是非自分が求めている効果を出せる歯磨き粉を選んでください。