似たような声優ばかり…? 声優業界の現状と未来

サブカルチャーアニメ,ゲーム,サブカルチャー,仕事

近年、声優の方々がメディア露出することが多くなってきました。

「鬼滅の刃」のヒットも相まって、テレビ番組のいたるところで声優を本業とする人が登場してきています。

このように注目され始めた「声優」という職業ですが個人的には危機感を持ってます。

そんな危機感の理由・今後の声優業界はどうなるのかなど、感じていることを書いていこうと思います。

スポンサードリンク



注目されているのは事実

まず結論としては、声優という職業が注目されているのは事実と思われます。

…まあ、どちらかというと声優本人が注目されてる、と言い換えることもできますが。

様々な番組でゲストに呼ばれたり、VTRに登場したりと、10年以上前に比べれば遥かにメディアに露出する機会は増えています。

少し前から声優を目指す人が多くなったりと、世間においても声優業界の認知率も増えているかと。

若手芸人のように毎年新しい声優の方が出てきているため、声優人口そのものも増加しています。

まだ少ないながらも、アイドル染みたルックスのイケメン声優や、歌手としても活動できる歌唱力を持つ声優までいます。

昔は「声優オタク」なんて、声優という存在そのものがニッチな分野だったころを考えると雲泥の差といえるでしょう。

スポンサードリンク

その一方で…

声優という存在が一般的なものになった反面、将来的にマズイと思えるようなものも多く感じるようになりました。

これらのことがしっかり対処できないと、未来の声優業界そのものに暗い影を落とすことになりかねないかと。

似たようなジャンルの声優が増えた

タイトルにも書きましたが、声質が似た声優がかなり増えた印象があります。

特に多いのがイケメン系の青年キャラに合ったような声質の声優です。

別に悪いわけじゃありませんが、人数が多くなったことで特徴的な声でもない限り判別がしにくくなってきてます。

ただ、これは視聴者からしたら大した問題じゃありません。

問題は代わりかたくさんいるタイプの声質になってしまっていることです。

これのせいでアニメ会社からは、よほど問題が無い限りは「誰でも一緒」と判断されやすくなり、声優オーディションの倍率がかなり高くなってます。

ようはアニメキャラのイスが少なくなってるということです。

イケメン系のキャラといえば主人公キャラか、あるいはライバルキャラが多いです。

そのため「イケメンの声枠」が数人分しかないため、どうしても声優が余りやすくなってしまいます。

(新人の)新陳代謝が早すぎる

新人声優が毎年増えている反面、入れ替わりも早くなってます。

芸能界にも同じことが起こってますが、今年活躍した声優の方が後年での出演回数が少なくなる、という点。

よほど活躍した声優なら残っている方も多いですが、そうでないキャラ担当の場合、その可能性も高いかと。

芸能人なら持前の独特な芸で印象に残りやすいですが、声優では声しかないため、似た声の声優がいるとそちらに流れやすいです。

何よりもギャラの関係で仕事が無くなる可能性も増えてます。

声優としてたくさんのアニメに起用されれば、当然ギャラも増えていきます。

しかし声優業界では、これがかなりのネックかと。

新人でギャラが少なく済む声優がいるなら、あえてギャラが高くなった声優を起用するアニメ会社は少なくなります。

そのため毎年新しい声優が参入してくるたび、ようやく活躍していた声優の方々が追いやられて行っています。

これが顕著になったのは、個人的には2010年前後だと感じます。

このあたりから入れ替わりが激しくなり、今まで聞いていた声優の方々が少なくなっているように感じます。

先ほども書きましたが、年々声優業界のイスが少なくなり始め、個人レベルではかなり苦しい状態になってきてるかと。

ルックス重視も合格の条件に?

今までは声優になるためなら、ひたすらその「声」を磨くのが第一条件でした。

しかし今ではそれに「ルックスの良さ」も加わってきている気がします。

まあ単純な話、自分の事務所の声優がアイドルの代わりもできるなら、その手の仕事も受けられるようになります。

しかし良い事ばかりではなく、裏を返せば声優としての本業(アニメ)に出る機会が減ることを意味しています。

そうなれば声優として腕を磨く機会も失われますし、これでは声優という存在意義にも関わってきます。

…まあアイドルに転向できるような人ならともかく。

個人的にはこれが気に入らない部分になってます。

声優業界での大御所ともいえる若本規夫氏・玄田哲章氏・釘宮理恵氏などなど…。

失礼な話かもしれませんが、どの方もアイドル面での活躍はキツそうな感じですが、声優という面では群を抜いた力量を持った方々だと思っています。

しかし今活躍しているイケメン系声優の方々が、この人達に並び立てるかというと疑問を感じざるを得ません。

要は今の声優業界の重鎮の人たちの代わりになるほどの成長が望めるのかという話です。

耳に残るような声優が少ない

耳に残る…というと分かりにくいかもしれませんが、一度聞いただけで「あ、この人の声聞いたことある」みたいな人が少なくなってます。

わかりやすい例で、サザエさんのアナゴさん役やドラゴンボールのセル役の若本規夫氏。

あるいはシュワルツェネッガー氏の定番の吹き替え声優の玄田哲章氏。

こうした特徴的な声優も少なくなっている感じがします。

先ほど「イケメン系キャラの声優が多い」と書きましたが、その逆の「際立つオッサン系キャラ」ができる声優は極端に少ないと思います。

大抵の場合「このキャラならこの人」と固定化されてしまっていて、同じ年度のアニメでも同じ人が演じていることも少なくありません。

例えいたとしても、ほとんどアニメではメインキャラでの起用はされていません。

アニメでのオッサン・オバサン系キャラといえば、昔からいるベテラン声優の人ばかり。

しかし、こうしたベテランの声優の方々はみなかなり御高齢です。

少し調べてみるとわかりますが、40~50歳越えは当たり前で、70代でも現役の方もいるくらいです。

2021年現在で、若本規夫氏はで76歳、玄田哲章氏は74歳とかなりの年齢。

女性声優で有名な釘宮理恵氏は43歳、井上喜久子氏は57歳と、その声に反して「年齢詐称?」なんて感じる人もいるほどです。

しかし郷里大輔氏・石塚運昇氏・藤原啓治氏・鶴ひとみ氏など、お亡くなりになってしまった声優も多いです。

私は軽めながらも声優オタクの部類に入ると思っているので、ニュースなどで訃報を聞くたびに驚きと喪失感を感じています。

こうした方々は皆特徴的な声で、それでアニメキャラを際立たせてきた名声優ばかりです。

同じようなジャンルでまとまってしまっている今の声優の人達では、こうした人の代わりができるのでしょうか?

「需要があるキャラジャンルしか起用しない」「オッサン系・オバサン系なんて目立たない」という意見も、声優をしている・目指している本人達からすれば至極正しいのでしょう。

しかし今そういったキャラの声をしてる人がいなくなったら?

声優業界での声のバリエーションはガクっと減少してしまうでしょう。

そもそも業界そのものが飽和状態

ここまでで少し触れた部分もありますが、声優という職業の人たちが余ってきていると感じます。

声優業が注目され、声優を目指す人が増えた弊害として、アニメ・吹き替えではそこまで声優を必要としているのか。

大抵の場合、そのキャラにあった声優というのは固定化しやすく、先ほどの玄田哲章氏ならシュワルツネッガー氏やゴツいオッサン系キャラ。

トム・クルーズ氏のようなクールなキャラなら森川智之氏など、「こういったキャラならこの声優が合う」なんて状態です。

そんな中で声優が大量に増えてしまえば、声優オーディションの倍率が増えるだけ。

2020年度に放送されたアニメの総数は60本ほど。

アニメの内容もよりますが、多いとキャラ数は100人を超えるもの珍しくありませんが、ストーリーを通して登場する(長期出演する)キャラとなると、全体の2~3割ほど。

あとはモブキャラ等といった扱いで、途中退場したり、数秒~数分しか出番がない場合も珍しくありません。

つまり1年間で「主人公」や「敵の大ボス」といった重要なキャラとして必要とされるのは、多くても200~300人。

他の重要な「主要キャラ」なら、多くても1000人ほどでしょう。

しかし、何本ものアニメで同じ声優が出演しているのも珍しくない話。

2020年度のアニメでは、中村悠一氏・梶裕貴氏・下野紘氏・早見沙織氏といった中堅以上の方なら、5本以上出演しているのも珍しくありません。

実力がある人はまだマシでしょうが、先ほどの「低賃金OKな新人優先」にでもなれば「少し前は活躍できたけど、今は仕事が無い」。

最悪「声優になれたけど、それだけじゃ食べていけない」なんてことにも。

芸能界で芸人を続けながらアルバイトをしている人、といえばイメージしやすいでしょうか?

実際、年間で製作出来るアニメやその製作資金にも限りがありますし、業界全体でのイスの数は決まってしまっています。

…まあ、こういったところが「アイドル兼業」な声優の出現の理由にもなっているのでしょうが。

長く出演している声優

ここまで声優業界には暗いイメージが多いような書き方をしてきましたが、そんな中でもよく声を聞く声優さんがいるのも事実。

そんな声優さんはどういった特徴を持っているのか?

・長寿アニメやゲームへの出演
・ナレーション
・キャラの多様性
・完全なイメージキャラ

長期に渡って・安定して声優業に勤しめている人は、こういったケースが多く感じます。

アニメなどのシリーズ物のキャラ枠

シリーズ化しているアニメやゲームのキャラの声優になれれば、今後もそのアニメなどに呼ばれることが多いです。

一番分かりやすいのがワンピース・ドラえもん・サザエさんといった、国民的アニメの主役級のキャラ。

あるいは海外映画でシリーズ化している映画のキャラなど。

こうしたキャラの声優になれれば、今後も安定して仕事がもらえるのと同じです。

ゲームなどでも同じで、ストリートファイターといったシリーズ化しているゲームでも同じキャラが毎回出るので、新作が出るたびに呼ばれやすいです。

スーパーロボット大戦系のクロスオーバーゲームでも同じで、かなり前のアニメやゲームでもまた出演できる可能性もあります。

こうして長期で声を聞いてもらう機会が増えれば、その分認知度も上がりますし「この人はこういったキャラが似合う」と印象に残りやすいです。

十把一絡げと扱われるのではなく、「その声優だから良い」なんてイメージは大事でしょう。

テレビ番組のナレーション

はっきり言うとベテランクラスの声優ばかりですが、テレビのナレーションに起用されればほぼ成功者といえます。

なんでも鑑定団の銀河万丈氏、世界ふしぎ発見!の梅津秀行氏、世界の果てまでイッテQの立木文彦氏、マツコの知らない世界の玄田哲章氏などなど。

番組のナレーションなら毎週仕事がある訳ですし、数年単位で続くので仕事には困りません。

2クール(24週間)で終わるアニメや大作映画1本に出るよりもよほど安定しています。

…まあその分よほど経験を積んだ声優でしか務まらないと思うので、あくまで声優業界の成功者の一例といえるでしょうが。

演じられるキャラ数

固定化されたキャラだけでなく、それとはまったく違うタイプのキャラの声でも演じられる人ほど、長く聞く機会があるように思えます。

例えば若本規夫氏や玄田哲章氏なら、その声質に反してギャグ染みたキャラの声でも問題なく演じています。

あるいは井上喜久子氏のように、以前は清純な女性キャラ声だったのが、最近では悪女系のキャラも多く演じています。

このように声のバリエーションが広い人ほど、いろんな作品でキャラを演じられるので需要も多いです。

新人の声優の方は、どれだけ演じられるキャラを増やせるかが、今後の活躍と直結してくるでしょう。

持ちキャラの確立

さきほど「似通ったイケメンキャラの声ばかり」と書きましたが、それも突き詰めれば十分な持ち味になるでしょう。

例えば「イケメンキャラの声といえば?」で思い浮かぶ、中村悠一氏・浪川大輔氏・神谷浩二氏などなど。

こうした極限まで固定化されたイメージキャラを持っていれば、それだけで呼び声も多いでしょう。

あるいは、かなり特徴的なキャラばかりやっている人など。

有名どころでは、今は亡き藤原啓二氏の「焼野原ひろし」という呼び名。

これは藤原氏が演じるキャラのことごとくが、戦い大好きのバトルジャンキー、それもトチ狂ったタイプのキャラばかり演じていたため。

それを自身の代表キャラだった、クレヨンしんちゃんの野原ひろしとかけたもの。

あるは若本規夫氏のラスボスの声の異様な多さなど。

こうした特徴的過ぎるキャラを演じられるほど、「このキャラならこの人!」というイメージ・需要も持たれるということでしょう。

スポンサードリンク

今の声優が、どれだけ路線変更できるか

今後の声優業界が残るためには、今いる若手声優が、将来的にどれだけ路線変更できるかにかかっていると感じます。

若いぶん、若者の声が出しやすいのは当然です。

しかし年を取っていけば声に張りが無くなってきたり、オッサン声といえるような声に変わってしまう人もいるでしょう。

そんな時に、今の持ち味を残そうという努力も必要ですが、敢えて別の路線に切り替えることも考えないといけません。

視聴者目線ですが、そうでもないと渋いオジサマ・魅惑的なオバサマを演じられる人が居なくなってしまいますし。

個人的に印象的だったのが、大川透氏。

アニメ「鋼の錬金術師」のロイ・マスタング役(初代)という若い声を担当していたのが、のちに「マクロスF」のジェフリー・ワイルダー役と、かなり渋いオジサン声も担当しています。

他にも、渋くてカッコイイ声の石川英郎氏。

ファイナルファンタジーXの渋い感じのアーロン役や、それとは真逆なかなり高い声のファイナルファンタジーVIIのケット・シー役も演じてます。

声優の人口が増えるのはもちろん好ましいのですが、一極化による衰退や袋小路に入らないよう願っています。

スポンサードリンク