ブログを始めてようやく1000PV突破! かかった期間や記事数など、どのくらいブログをやればいいかの途中経過
ブログを始めると最初の目標として掲げられるのが「1000PV」ですが、零細個人ブログな当ブログでも、少し前にようやく1000PVを達成できました。
とりあえずブログを始めようと思っている人や、今まさに1000PV目指して頑張っている人の参考になるよう、このブログが1000PV突破した際の解説をしたいと思います。
1000PV突破するのにかかった期間と記事数
まずこのブログが1000PVを突破した際の期間と記事数になります。
掲載した総記事数:134記事
ブログの記事の掲載ペースが早い人だと、これよりも早く1000PVを達成している人もザラにいます。
早いと初月や2~3ヶ月目で達成している人も。(「なんでそんなに早く!?」なんて思ったりも)
まあ大半は趣味でやっているブログなので、そこまでがっついてませんが、1000PV達成したときは「おお!」なんて驚いたりうれしかったり。
当ブログのスペック
とりあえず1000PVを達成した際の当ブログのスペックになります。
・ジャンルは問わない雑記ブログ
・内容は趣味で知り得た知識中心
・記事更新は平均2~3日に1回
・文字数はだいたい3000前後、多いと5000を越えることも
こんな感じです。
ただはっきりいうと、記事更新は2~3日に1回となってますが、100記事達成までは1~2日に1回更新で、そのあとは4~5日に1回くらいのペースに落ちてます。
過去にも「○記事で○○PV!」みたいな記事も書いてますが、記事数が多いとPVも増える傾向にあるので、最初は早めのペースで更新した方がPVの伸びもいいです。
はやくにPVをGetしたい人は、とにかく記事を更新し続けることに注力しましょう。
1000PV達成までの推移
1000PVを突破するまでの、当ブログが開設してからの推移を表にしてみます。
※有効PV数は記事ページのみで、あまり意味のないブログトップページのPV数は省いてあります。
期間 | 総記事数 | 新規記事数 | 新規PV数 | 1日平均PV数 |
---|---|---|---|---|
1ヶ月目 | 11記事 | 11記事 | 52PV | 1~2PV |
2ヶ月目 | 15記事 | 4記事 | 63PV | 1~2PV |
3ヶ月目 | 29記事 | 14記事 | 79PV | 2~3PV |
4ヶ月目 | 55記事 | 16記事 | 245PV | 8PV |
5ヶ月目 | 86記事 | 31記事 | 256PV | 8~9PV |
6ヶ月目 | 109記事 | 23記事 | 505PV | 16~17PV |
7ヶ月目 | 117記事 | 8記事 | 627PV | 20~21PV |
8ヶ月目 | 126記事 | 9記事 | 725PV | 24PV |
9ヶ月目 | 134記事 | 8記事 | 1444PV | 48PV |
10ヶ月目 | 142記事 | 8記事 | 3781PV | 126PV |
おおまかなPVの推移は以上のようになります。
新規PV数を見るとわかりますが、ある時期でPV数が倍近く伸びているのが分かると思います。
そのタイミングの解説もしますので、PV数が伸びなくて悩んでいる人は参考にしてください。
PV数がかなり増えるタイミング・条件
①ある一定以上の記事を書く
ブログに載せている記事の数が一定以上になると、それに伴いPV数も増えます。
私の場合記事数が50記事・100記事になったあたりでその現象が起きました。
よく聞く「ブログ初心者は、とにかく記事を書け!」というのは、こういった理由なんでしょう。
ブログを開設しても、あるいは記事を書いても、それが他者の目に入るにはGoogleなどの検索エンジンにヒットしないといけません。
この検索エンジンに、もっというと検索結果の上位にヒットするようになるためには、「このブログ(サイト)は今後も継続していく」・「ためになる記事が多い」とGoogleに判断される必要があります。
「ためになる記事を書く」というのはブログ初心者では少し厳しいので、もうひとつの「ブログを継続していく」という意思表示をしていきましょう。
この意思表示でもっともわかりやすいのが「継続して記事をアップしていく」ことです。
特に毎日更新のような高頻度で記事をアップしていく方法が一番PV数を獲得する近道になります。
毎日更新なら、50記事なら2ヶ月足らずで、100記事なら3ヶ月少しで到達できる計算になりますし。
まあブログ初心者で毎日更新はツライと思うので(実際私もそうです)、最低でも1週間に1回、慣れれば2回くらいを目指して記事を書いていきましょう。
②Googleの検索で記事がヒットするようにする
ブログを開設して最初の頃に記事がヒットするのは、大抵はGoogleになると思います。
ただ、記事を書いてアップ(公開)しても、そのままだと数日経っても検索に反映されない、なんてこともあります。
これはネット上を徘徊している「クローラー」といったプログラムがブログを発見して、初めてGoogleがブログを認知するからです。
つまりこの「クローラー」にブログや記事を発見されないと、いつまで経っても検索にヒットすることがありません。
そこで検索に少しでも早く記事がヒットするように「Google Search Console」に登録しましょう。
「Google Search Console」ではブログや記事をGoogleに自分から登録して、Googleに「こんなブログ・記事をつくりました」と紹介するような機能があります。
通称「インデックス(登録)」といい、こうすることでGoogleにブログを認知してもらいやすくなります。
登録や管理・維持はすべて無料でできるので、早くにブログを周知したいなら遠慮せずに登録するようにしましょう。
オススメは「サイトマップ」のインデックスです。
「サイトマップ」とはブログや記事のURLが全て入っている「ブログの設計図」といえます。
この「サイトマップ」をインデックスすると全ての記事のURLがまとめてインデックス(Googleに登録)できます。
こうすればイチイチ1記事ごとにインデックスする必要も無くなるので、かなり便利です。
WordPressを使っているなら「XML-Sitemap」というサイトマップ作成プラグインがあるので、それを活用しましょう。
③他の検索エンジンにも載るようになる
②ではGoogleにブログを登録することでGoogleの検索にブログがヒットするようになりますが、他にも「Yahoo!」といった検索エンジンもあるため、そちらの検索エンジンにもブログがヒットするようになれば自然とPVも増えます。
自分のブログが検索エンジンに載っているか確かめる方法として
と検索する方法があります。
こうするとそのブログのトップページだけでなく、ブログに載せている記事も一括で検索できます。
当ブログなら site:zattadouraku.net で検索するとヒットします。
ただブログを始めた最初の頃はGoogleならヒットしても、Yahoo!などではほとんどヒットしません。
かろうじてブログトップページはヒットしても、肝心の書いた記事がヒットしないなんてザラです。
現在Yahoo!ではGoogleと同じ検索エンジンを使っていますが、又借り(?)のような状態なのか検索エンジンの更新が遅いです。
しかし他の検索エンジンにもブログや記事がヒットするようになれば、読者の目に触れる機会も増えます。
単純に考えて、その検索エンジンを日頃つかっている人全員が候補になるわけですし。
私が1000PVを突破した9ヶ月目辺りは、Yahoo!の検索エンジンにもヒットするようになった時期です。
それ以降もPV数は増え続け、上記の表を見てもらえばわかりますが次の月の10ヶ月目では3700PVと、3000PVを一気に突破しています。(記事タイトルを「3000PV突破!」に変えるべきか…)
今では1日100PV以上なんてのも珍しくない日々が続いています。
他の検索エンジンにもブログがヒットするようになると、PV数は爆発的に増えます。
念押しになりますが、まずはGoogleの検索にヒットするよう「Google Search Console」に登録して、Googleにブログや記事をインデックス(登録)するようにしましょう。
そうすればYahoo!の検索にもブログや記事がヒットしやすくなります。
④特定の層にヒットする、ニッチな記事を書いてみる
狙ってやるのは少々難しいですが、見る人が厳選されるような記事を書いてみるのも方法のひとつです。
「見る人が少ないんじゃPVも増えないんじゃ?」なんて思うでしょうが、ブログを始めた頃だと結構有効な手だと思います。
万人受けする・どこにでもあるような共通の話題の記事だと、その分同様の記事を他の人が書いていることも多くなるため、できたてのブログだと競争負けしやすいです。
しかし特定の人が見るような記事になれば、その分ネット上の記事の総数も減るため、競争しても勝つ(検索の上位に載る)可能性が出てきます。
私の場合、なんでか知りませんが「新聞紙の安全性」を調べた記事がかなりのPV数を稼いでいます。(ホントどうしてなんだか・・・)
他のニッチな記事では「ミミズを使った堆肥づくり」について解説した記事などがあります。
どちらもかなり見る人を選ぶような記事ですが、実際かなりのPVを稼いでます。それこそ100記事以上ある中、数記事で全体の1~2割くらいのPV数を。
ブログを開設したてでまだネット上の競争に勝て無さそうなら、PVを稼ぐためあえて戦う必要のない土俵に上がって、検索した人の目に確実に止まるような記事を書くのも方法のひとつだと思います。
まとめ
いろいろ書きましたが、1000PV達成とまでいかなくても、早くに近づく・PV数を稼ぎたいなら
・書いたらGoogleに登録する
・書くのに慣れたら、書く人が少ないユニーク記事も書いてみる
こんなことが挙げられます。
ユニーク記事はブログに「自分らしさ」を出すことや、「好きなことを好きなだけ書く」ことにもつながるので、決してムダにはなりません。
もし誰も見てないような記事なら、いくらでも改変したり、削除したってかまいません。だって誰も見てない訳ですし。
ブログを始めた頃はとにかく色々やってみましょう。
その中で記事の書き方や、自分の好みを把握できればモチベーションにも繋がります。
できれば「記事を書いていると楽しい!」なんて感じられるよう、ブログを続けていきましょう!