歯を白くするための歯磨き粉の種類。黄ばみを落とすホワイトニングや歯の生成を助ける歯磨き粉
「しっかり歯磨きしてるのに歯が白くならない…」なんて感じている人、歯を白くキレイにするには専用の歯磨き粉があることをご存じですか?
テキトーに購入して使っている歯磨き粉では歯を白くするのはほぼ不可能です。
歯磨き粉には各製品ごとに特色があるものが多く、目的に合った歯磨き粉を選んで使う必要があります。
今回は歯を白くすることができるホワイトニング効果を持つ歯磨き粉を数種類ほど紹介しようと思います。
歯の「黄ばみ」とは?
歯についた黄ばみは「ステイン」とも呼ばれ、長時間かけて歯に染みついた汚れのことを指します。
一般的にタバコを吸うと付くヤニや、飲食物についている自然色が歯に浸透してしまうため、黄ばみとなって残るようになります。
カレーやコーヒー・醤油といった濃い色をしているものは当然ながら、お茶といった薄い色をしているものでも黄ばみの原因になっています。
そのため皆さんは日常的に食事をして歯を「染色」しているといっていい状態です。
あるいは加齢によって歯の白い表面が薄くなり、徐々に色が濃くなっていくパターンもあります。
これは歯の表面の白い部分「エナメル質」が薄くなることで内側の濃い部分が透けて見えてくるからです。
この場合は汚れではないので「普通」のホワイトニングではあまり効果がありません。
失ったエナメル質を取り戻したいなら新しく歯をつくる必要が出てきます。
歯を白くできるのは「ホワイトニング」と表記されたもの
歯を白くするためには「ホワイトニング」と表記されている専用の歯磨き粉を使う必要があります。
「ホワイトニング」とはそのまま意訳して「白くする」ということで、この表記がされていない歯磨き粉では歯を白くする効果はほとんどありません。
ただホワイトニングにもいくつかあり、同じ歯の黄ばみを取るにしても製品ごとに違いがあります。
・弱アルカリなどで浮かせて落とす
・研磨して落とす
こういった方法で汚れや黄ばみを取るため、同じホワイトニングの歯磨き粉でも違いが出てきます。
中には汚れや黄ばみを取ることのみに重点を置いているため、虫歯を防ぐ効果が薄い歯磨き粉もあります。
歯を白くするのと同時に虫歯も防ぎたい場合は、しっかりと歯磨き粉を選ぶ必要が出てきます。
黄ばみを落とす・新しい歯をつくれる歯磨き粉
歯をキレイにするのに、個人的に一番確実な方法だと思うのは「歯を新しくつくってしまう」ことです。
「そんな方法あるの?」と思うでしょうが、そういった効果がある歯磨き粉があります。
それは「~アパタイト」という成分が含まれている歯磨き粉です。
薬用歯磨き粉 アパガード
歯を白くできる歯磨き粉として一番有名なのはアパガードになると思います。
年齢が20代・30代の人だと知らない人も多いでしょうが、一昔前の流行語「芸能人は歯が命」の元になったCMで流れていた歯磨き粉がアパガードになります。
アパガードのすごいところは歯の黄ばみを落としつつ新しく歯をつくってくれることです。
効果としては「歯の黄ばみを吸着して落とす」「歯と同じ成分で歯の表面をコーティングする = 歯をつくる」ことが挙げられます。
詳しくは後述しますがこれは含まれている成分「ハイドロキシアパタイト」のおかげです。
薬用成分も入っているため普通の歯磨き粉のような虫歯予防もしっかりとできるので一挙両得です。
パウダー歯磨き粉 Dr.オーラル ホワイトニング
Dr.オーラル ホワイトニングには「ハイドロキシアパタイト」ではなく、卵の殻の成分である「卵殻アパタイト」が使われています。
パウダー状の歯磨き粉で使う際は歯ブラシにパウダーを付けてから歯磨きします。
卵の殻といっても歯の成分との親和性もあるため、アパガードと同じように黄ばみを落とす・歯をつくる効果があります。
ただホワイトニングに重点を置いているため薬用成分が含まれておらず殺菌効果はあまりありません。
逆にいえば薬用成分に比重を取られないので、高純度のアパタイトを含ませることができています。
まずは普通の歯磨きで虫歯予防、次にDr.オーラル ホワイトニングで歯を白くする、といった流れで歯磨きすると効果が高いです。
ハイドロキシアパタイトとは
「アパタイト」とは化学上で鉱物の専門的な呼び名でもありますが、ここでは歯をつくっている成分に近い・同じもののことを表します。
特に「ハイドロキシアパタイト(ヒドロキシアパタイト)」は歯の表面のエナメル質・内側の象牙質のほとんどを占める成分で、これを使った歯磨き粉は効果が高いです。
この「ハイドロキシアパタイト」はかのNASAが研究していた成分で、なんでも無重力下での歯や骨がもろくなる問題で注目していたんだとか。
これを歯の修復に使えないかと考え、歯磨き粉として開発されたそうです。
類似する効果を持つものとして、卵の殻の成分の「卵殻アパタイト」や、真珠の成分の「パールアパタイト」などがあります。
いずれも歯を構成する成分に近いものを使っているため、ハイドロキシアパタイトに近い効果を出せます。
歯を白くする効果の流れ
ハイドロキシアパタイトは上記でいくつか書いた通り、「黄ばみを吸着して落としつつ、歯と同じ成分でコーティングする」ことで歯を白くしています。
歯を削る必要が一切ないのでガシガシ歯磨きすることはありません。
ハイドロキシアパタイトは歯と同じ成分のため、その性質を活かして次のような手順で黄ばみなどを落とします。
②成分が歯をコーティングすると、歯の成分と同化する(新しい歯がつくられる)
毎日の歯磨きで以上のような流れで歯をキレイにしていきます。
ただ使って1~2週間ほどで効果が出る訳ではなく、毎日しっかりとした歯磨きを1ヶ月単位で続けて初めて効果が出てきます。
長期間で染みついた黄ばみを落とすには相応の時間・回数が必要になってくるので、早くに効果を実感したいなら朝晩2回の歯磨きをきっちりやっていきましょう。
効果は高いが値段も高い…
歯を白くキレイにしてくれるのは魅力的ですが、いかんせんお値段は高めです。
例えばアパガードはいくつか種類がありますが、どれも1500円前後の値段設定になっています。
普通の歯磨き粉だと200~500円くらいのものも多いので、実に3~7倍の値段になります。
「ハイドロキシアパタイト」のような普通の歯磨き粉には無い成分を含んでいるので、値段が高めになるのはしかたないと思います。
ただ普通の歯磨き粉ではいくら歯磨きしても歯を白くできないことを考えると、このくらいの値段でも使ってみる価値は充分あります。
番外:その他のホワイトニング製品の種類
「ホワイトニング」と表記された歯磨き粉は多くありますが、その中でも少々変わった製品を紹介します。
「こういうのもあるんだ」といった感じで覚えておくのもいいでしょう。
ジェル状タイプ
通常の歯磨き粉と違ってジェル状になっている歯磨き粉です。
ジェルのため普通の歯磨き粉よりも密着率・粘着率が高く、黄ばみを落とす効果も高いです。
水で流しても歯の表面に残りやすいため効果も持続しやすくなっています。
オーガニック(自然由来成分)でできているものもあり、薬用特有の「薬っぽさ」が気になる人でも気にせず使えます。
マニキュアタイプ
歯磨き粉ではありませんが「マニキュア」タイプのホワイトニングもあります。
これは歯に直接塗ることで効果を出すものです。
ただマニキュアタイプにも種類があり、効果などが微妙に違ったりします。
大きく分けて「白くカバーする」タイプと「黄ばみそのものを落とす」タイプがあるので、購入の際にはどちらのタイプなのかしっかり確認しましょう。
厚塗りタイプ
このタイプの製品で特徴的なのが速効性が高く、他のホワイトニング製品よりも早くに歯を白くできます。
その理由は歯を厚めに白くコーティングしてしまうからです。
「マニキュア」の名の通り爪の表面をコーティングするように、歯の表面をカルシウムなどの成分でコーティングして黄ばみを見えなくしてしまいます。
このタイプは歯磨き不要なものが多いので、外出先や好きなタイミングで塗ることができます。
注意したいのが歯の黄ばみを「落とす」のではなく、「塗って隠してしまう」ので根本的な解決にはなっておらず、効果もあまり長続きしません。
恒常的に効果を出したいなら適時塗り直す必要があると思ってください。
「人前に出る前に塗っておき、並行して別のホワイトニング歯磨き粉で歯を白くする」といった方法なら、黄ばんだ歯を人に見せずに歯を白くしていくことができます。
浸透タイプ
こちらは厚塗りタイプと違って、根本的に歯を白くするためのホワイトニングとして使います。
使い方は厚塗りタイプと同じですがホワイトニング液を歯に塗ることで黄ばみを取って歯を白くしていきます。
液状なので塗ったところ全体に密着していきやすく、黄ばみや汚れが取れやすくなってます。
ただ塗った後に歯磨きが必要なタイプが多いので覚えておきましょう。
厚塗りタイプと違って白くカバーすることはできませんが、歯の黄ばみそのものを取ることを目的としているならこちらの浸透タイプを使いましょう。
まとめ
これで「歯を白く、新しくつくってくれる歯磨き粉」の紹介を終わりますが、総評すると「少々高い値段でも使う価値はある」に落ち着くと思います。
高いには高いなりの理由や効果がしっかりあり、歯を白くするなら一度は使ってみるべきでしょう。
別に車のような一生に何度あるかどうかの買い物でも無いですし、延々とホワイトニング効果が無い歯磨き粉を使っても時間とお金のムダともいえます。
1ヶ月やそこらで使い切ってしまうものでもないので、「歯を白くする」や「新しい歯をつくる」効果を得たいなら試しに1本使ってみてもムダにはなりません。
自分に合ったホワイトニング歯磨き粉を使って、人に見せても恥ずかしくない白い歯を手に入れましょう。